2015年04月14日
いろいろ菜花♪
4月になりました。
“菜花”




春ですね。暖かいですね、気持ちいですね

さて、今日はこんな時期ならではの、この食材
“菜花”
リアルフードあくつではこの時期、いろいろな菜花に出会えます

菜花にいろいろな種類があることご存じでした?
実はアブラナ科の野菜であれば、この時期“菜花”を咲かせることできるのです。
ただ、一般的には、花が咲く前に作物を収穫して、次の野菜を植えるので
こういったさまざまな野菜の菜花は
あまり市場には出回らないのです。
(ちなみに、一般的に出回っているのは菜花の為に栽培された“菜の花”の菜花なのです)
さて、話は冒頭の写真に戻りまして
それぞれ個性豊かなあくつの菜花をご紹介させていただきましょう

写真の一番左は”白菜”の菜花
ちょっとコロコロしていてかわいいですね。
葉っぱをよく見るとわかりますが、やはり白菜の葉です。
なので、この菜花の味の特徴は、柔らかさと、そしてほんのりと感じる甘み。
菜花の中では珍しく”甘み”を感じることができます。
真ん中は“小松菜”の菜花
すらっと伸びて、シュッとしたイメージ
葉っぱもどことなく品を感じる形の良さ。
味は菜花らしい少しの苦みを感じ、料理のアクセントには最適です。
そして、右側は”紅菜苔”の菜花
何よりもその鮮やかな色彩に目がゆきますが
味もやっぱり少し個性的
他の菜花とは違う独特の苦みと辛みが特徴です。
料理に使うと、見た目も味も、一味違った存在感を放ちます
この他にも、今回は写真を集めることできませんでしたが
チンゲンサイやアスパラ、ルッコラなどの菜花もリアルフードあくつではお目にかかることができます

さてさて、一般的には花をつける前に収穫してしまい
次の作物の育成に入るため
市場にはあまり出回らない、いろいろな菜花
リアルフードあくつに仕入れてくださる農家さんは
なんでこんなにお花がなるまで収穫しないのか?
も、もしかして、、、のんびり屋さんなのかも
!??


いえいえ、きっとご自分で、
大切に、大切に育てたお野菜たちが
かわいい花々を咲かせるまで見届けたいという
あふれんばかりの愛情故の話なのでしょう

(孫の花嫁姿を見るまでは・・・みたいな?)
*注:もちろん、商品として買い取るリアルフードあくつのような店やお客様がいらっしゃるので、
農家さんはちゃんと”いろいろな菜花”を作物として作っております
